WIX CODE のフォーム、SUBMISSIONでEMAIL.JSを使ってメール送信2 こっちは未入力項目があってSUBMITをクリックしても送信されない。
WIX で画像を等倍サイズ固定で、かっちり出したいとき
WIXで等倍サイズ、拡大縮小なしで、画像をだそうとすると難しんですね(笑)でも可能です。 まずは言葉だけで書いておきます。(と思いましたが画像追加しました) 1.画像を配置します。 2.次に画像本来の縦横ピクセル数を確認してください(例えば1121px x 547pxなど)
WIXのフォーム上でのTABキーでの飛び順の調整
WIXでカスタムのフォームを作り、各入力項目のTABキーでの移動順がおかしくなった場合は、以下の方法で修正可能です。 最初から最後の順番で書く入力項目の上で: 右クリック>アレンジ>最前面に移動 これで直りました。要は、レイア―順になっているようです。下の方から上の方へ。以上メモしておきます。お役に立てば(^_-)
WIX CODE上でemail.jsを使う メモ
WIX CODE上でemail.jsを使って動作した時のコード抜粋です。メモですのでそのつもりで(^_-)
WIX CODE でリピーターリストの中身をボタンでフィルター
WIX CODE でリピーターリストの中身をボタンでフィルターするコード。メモです。 この場合ボタンの名前は#six 対象のフィールド名は、whichEnt
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
//...filter by day export function six_click() { console.log("filtering items to six"); $w("#dataset1").setFilter( wixData.filter().contains('whichEnt', '6月14日') ) .catch((error) => { let errorMsg = error.message; let code = error.code; }); } |
以上
WIX CODEでCKEDITORをHTMLエレメントとしてフォームに追加する方法
WIX CODEでCKEDITORをHTMLエレメントとしてフォームに追加する方法。 HRMLエレメント側のコード。 ・ ”CK2”のところは必要に応じて変更、CK3,CK4、CK5など。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 |
<!doctype html> <html> <head> <!--Define the character set for the HTML element --> <meta charset="utf-8"> <!--Call the external script to use the CDN CKEditor in your page--> <script src="//cdn.ckeditor.com/4.6.2/standard/ckeditor.js"></script> <script type="text/javascript"> CKEDITOR.config.height=800; //Define an init function that sends the rich text editor contents to the page code function init() { //onMessage runs when the HTML element receives a message from the page code window.onmessage = (event) => { if (event.data) { //postMessage sends the contents of the CKEDITOR back to the page code window.parent.postMessage(CKEDITOR.instances.CK2.getData(),"*"); } } } </script> </head> <body onload="init();"> <!--Define the HTML element as a textarea--> <textarea name="editor1" id="CK2"></textarea> <script> //Use the CKEditor replace() function to turn our textarea into a CKEditor rich text editor CKEDITOR.replace("editor1"); </script> </body> </html> |